メニューボタン
ママ&娘のための振袖ずかん » レンタル振袖のおすすめブランド・口コミ・評判・価格 » 青色の振袖コーディネート - おすすめのレンタル振袖ブランド

公開日: |更新日:

青色の振袖コーディネート – おすすめのレンタル振袖ブランド

後払い制度がある振袖ブランド2選

▶ 画像を横にスライドしてください ▶

後払い制度がある振袖ブランド_一蔵

▲画像クリックで公式サイトへ▲

後払い制度がある振袖ブランド_オンディーヌ

▲画像クリックで公式サイトへ▲

リスト01
リスト02
リスト03

成人式の振袖をお探しの女子たちに向け、ここでは、青をメインカラーにした振袖を7点ご紹介します。それぞれの振袖を提供しているブランドの特徴にも簡単に触れましたので、ぜひ比較しながら検討してみてくださいね。

着こなしが難しいと言われる寒色系の青ですが、着こなしがうまくいけば、周りの女子に大きく差を付けられること間違いなし!レンタル屋さんでは、ぜひ候補に入れておきたいカラーの一つですね。

一蔵

一蔵(いちくら)は、1991年に埼玉県で創業した着物のレンタル・販売店。オンディーヌなどの姉妹店と合わせると、2020年3月現在で全国に61店舗も展開する大手の振袖店です。きっと、お近くのショッピングモールなどでお店を見たことがある、という人も多いのでは?

どんなお好みにも合うよう、とても多彩なデザインの振袖を用意している一蔵。デザインは多彩でも、すべての振袖に現代風のセンスが流れているところは、一蔵の大きな特徴です。

商品のクオリティに対して価格はとても良心的。小物や撮影もついたレンタルプランは88,000円~となっています。

E-1046

振袖_青_一蔵
引用元:一蔵公式サイト https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-1046/

価格

藍色に近い深めの青を地に使いつつ、白、黄色、赤、水色、紫、緑などの様々な色を配した鮮烈な印象の振袖。松竹梅などの伝統的な吉祥文様を採用しているにもかかわらず、逆に現代風にも感じさせる理由は、そのビビットな色使いにあるようです。レンタルプランには、小物等30点と着付け、ヘアメイク、前撮り写真など込み。インスタ映え必至の一着ですね。

京都きもの友禅

京都きもの友禅は、1971年に創業した老舗の呉服店。振袖を中心に、高級呉服の販売やレンタルを広く手がけているお店です。

京都きもの友禅の振袖の特徴は、まず品質の高さ。もともと「高級呉服の取り扱い」を標榜している会社なので、何よりもまず商品の品質には一切の妥協がありません。高品質を大前提にしつつ、伝統的な古典柄、流行のレトロ柄、かわいらしいキュート柄など、さまざまなタイプの振袖を用意しているのが京都きもの友禅の特徴です。

東証1部上場企業ということもあり、どの店舗のどのスタッフも、ホスピタリティあふれる上質な接客。

NO.1984 正絹 京友禅(キュート/青)

振袖_青_京都きもの友禅
引用元:京都きもの友禅公式サイト https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/item/?item=2327

価格

正絹で仕上げた正真正銘の京友禅。鮮やかな青を地にしつつ、地をしのぐほど派手に配された白、ピンク、黄色の花々。伝統的な古典柄であるにもかかわらず古くさい感じがないのは、京都きもの友禅の振袖に共通する特徴の一つです。誰の目から見ても「質のいい着物」ということが簡単に分かりますね。

アイドルbyやまと

アイドルbyやまとは、成人式の振袖や卒業式の袴のレンタル、およびスタジオ撮影を行っているお店。親会社は、1917年(大正6年)に創業した有名な高級呉服店「きものやまと」です。

取り扱っている振袖の種類は非常に豊富。古典系、ネオ古典系、キュート系、モダン系、レトロ系の5ジャンルに分け、それぞれのジャンルからたくさんの振袖をリリースしています。

着付けやヘアメイク、前撮りなどが付いた振袖レンタルプランは58,000円~。とてもリーズナブルな料金設定ですね。

2020振袖-P19-13

振袖_青_アイドルbyやまと
引用元:アイドルbyやまと公式サイト https://idolbyyamato.jp/shop/products/detail.php?product_id=1069

価格

やや水色に近い青をベースに、大胆な白を縦に入れたクールな印象のデザイン。片側に寄ったたくさんの柄にも青系統の色をメインにするなど、伝統柄ながらもやや個性の強さを感じさせる振袖に仕上げています。帯に大胆な金をほどこしつつも、全体の色使いをシンプルにしているからこそ嫌味はありません。

京都さがの館

京都さがの館は、1900年(明治33年)に創業した老舗の着物屋さん。卒業式の袴レンタル、成人式などの振袖レンタル・販売、結婚式の和洋装レンタル、フォトスタジオ運営など、さまざまな事業を展開している会社です。

京都に数ある呉服店の中でも老舗として知名度の高い京都さがの館ですが、老舗でありながらも、現代風のデザインやアレンジを積極的に取り入れる姿勢が特徴的。伝統の古典柄はもとより、レトロモダン系やクール系、キュート系など、今風の振袖もたくさん展開しています。

紺地梅桜ししゅう[FFR892]

振袖_青_京都さがの館
引用元:京都さがの館公式サイト https://www.saganokan.com/furisode/item/1952.php

価格

藍色に近いやや濃いめの青がベース。柄には梅や桜、竹笹など、伝統的な古典柄を華やかな色合いで採用しています。古典柄であるにもかかわらず、あえてシンプルな花柄を交えたり、帯を幾何学的なデザインにしたりなど、随所に現代風のセンスが感じられるのが特徴的。ビビットな印象の強い色使いなので、集団の中で写真映えしそうです。

和ごころ りんず

和ごころ りんずは、1892年(明治25年)に創業した老舗呉服店「いつ和」がプロデュースしている着物屋さん。北海道から関西まで、全国に47店舗を展開している大手振袖レンタル&販売店です。

用意している振袖のタイプは、古典系、モダン系、キュート系、タレントプロデュース系など多彩。創業100年以上になる老舗呉服店ながら、かならずしも古典系にこだわっているわけでないようです。

レンタルプランは650,000円~と、他店よりやや高め。振袖のクオリティを考えれば、適正価格と考えて良いでしょう。

IG114

振袖_青_和ごころりんず
引用元:和ごころ りんず公式サイト https://wa-rinz.jp/furisode/item/IG114.html

価格

青と白をベースカラーとし、ベースカラーの2色以外をほとんど使っていない大胆なデザイン。柄そのものは古典的ですが、柄の色使いや描き方などを見ると、古典的な印象はまったく感じられません。決して華やかな振袖でないにもかかわらず、式典の参列者の中では、かなり目立った存在感となることでしょう。

キモノハーツ

キモノハーツは、2000年に福岡で創業した新しめの呉服屋さん。着物のほかにも、和装小物の販売やフォトスタジオの運営など、さまざまな事業を展開している会社です。

用意している振袖は、デザインがとても個性的。いわゆるモダン系が中心ですが、かなり個性の強いモダン系です。「他人と同じような振袖はいやだ」という方は、ぜひチェックしておきたいお店ですね。

前撮りや着付け、ヘアメイクなども付いた振袖レンタルプランは43,780円~と、とてもリーズナブル!

KH-245

振袖_青_キモノハーツ
引用元:キモノハーツ公式サイト  https://portal.kimono-hearts.co.jp/coordelabel/archives/540

価格

鮮烈なブルーの生地をベースに、白い鶴と赤い梅の花を大胆に散らした個性的な振袖。伝統的な鶴と梅のデザインを、あえて斬新に使うことで流行のモダン系に仕上げた振袖です。他人とは被らない、キモノハーツらしい一着と言って良いでしょう。ご紹介している振袖だけではなく、キモノハーツは個性の強いデザインの振袖を豊富に展開するブランドです。

和楽庵

和楽庵は、1941年(昭和16年)に富山県で創業した老舗の着物屋さん。着物レンタルや写真撮影などを行っているお店ですが、主な事業の一つが着物レンタルの通販。2010年に開設したレンタル通販用のサイトには、全国からたくさんの注文が集まっているようです。

もともと老舗呉服店がレンタルしている振袖だからこそ、その品質は疑いなし。その点は安心しましょう。品質よりも注目すべきが、レンタル料金。小物一式、5泊6日、クリーニング不要、往復送料無料という条件の中、実に10,780円~という破格の料金設定です。

104-M-kaw0024

振袖_青_和楽庵
引用元:和楽庵公式サイト https://www.warakuan.jp/furisode/view/235/

価格

青と白をベースにし、黒も大胆に交えた現代的なデザイン。大きなバラ柄と銀彩とのバランスが絶妙にマッチした、とても美しい印象の振袖です。色使いやデザインは大胆ですが、決して無理な逸脱感はないので、全体的には落ち着いた雰囲気。個性を出しつつも安定した印象を添えたい方には、とても気になる一着になることでしょう。

▼横にスクロールすることができます。

  • 王道かわいい♥

    正統派、でも誰よりも可愛い

    一蔵
    一蔵
    引用元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-49/)

    公式HPへ♥

  • インスタ映え♥

    運命の一着がきっと見つかる

    オンディーヌ
    オンディーヌ
    引用元:オンディーヌ(https://www.ondine.jp/furisode/oe-1265/)

    公式HPへ♥

  • 伝統派♥

    二十歳にふわさしい品格を

    京都きもの友禅
    京都きもの友禅
    引用元:京都きもの友禅 厚木店(https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/furisode/detail-257)

    公式HPへ♥

全国展開している振袖ブランド・ショップの中から、公式サイト内の振袖掲載数が多い(100点以上)3社を紹介しています。2021年6月調査時点

おすすめの振袖ブランド 口コミ・評判を見る

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE