メニューボタン
ママ&娘のための振袖ずかん » レンタル振袖のおすすめブランド・口コミ・評判・価格 » 紫色の振袖コーディネート - おすすめのレンタル振袖ブランド

公開日: |更新日:

紫色の振袖コーディネート – おすすめのレンタル振袖ブランド

後払い制度がある振袖ブランド2選

▶ 画像を横にスライドしてください ▶

後払い制度がある振袖ブランド_一蔵

▲画像クリックで公式サイトへ▲

後払い制度がある振袖ブランド_オンディーヌ

▲画像クリックで公式サイトへ▲

リスト01
リスト02
リスト03

成人式の振袖をお探しの方々に向け、ここでは、紫をベースにした振袖を7点ご紹介します。それぞれのブランドの特徴にも簡単に触れましたので、比較しながら検討してみてください。

格調高さ、エレガントさ、妖艶さなど、どの角度から見ても大人の魅力を感じさせる紫。気品ある雰囲気を演出したい方には、ぜひ紫の振袖をおすすめします。

一蔵

一蔵は、1991年に埼玉県で創業した着物販売・レンタル店。オンディーヌなどのグループ店も含めると、2020年3月現在で全国に61店舗も展開する業界大手の振袖屋さんです。

流行を押さえた現代風の振袖から、年配者でも安心して見ていられる伝統的な振袖まで、取り扱っている振袖のデザインは非常に多彩。きっと、どんなお好みの方でも運命の一着に出会うことができるでしょう。

振袖やその他サービスのクオリティに対するリーズナブルな料金設定も、一蔵グループの大きな特徴です。

SPC-38

振袖_紫_一蔵
引用元:一蔵公式サイト https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-38/

価格

ベースとなる濃いめの紫色と、大胆に描かれている白色のコントラストが鮮やかな一着。大きめの菊を随所に白抜きで描くなど、豊かな発想のから生まれた現代風の振袖です。菊にから絞り加工を追加しているので、実物には立体感があり。写真よりも豪華な印象に仕上がっています。

アイドルbyやまと

アイドルbyやまとは、1917年(大正6年)に創業した高級呉服店「きものやまと」のグループ企業。成人式の振袖や卒業式の袴などのレンタル・販売を中心に、フォトスタジオ事業なども展開しているお店です。

用意している振袖の種類は非常に豊富。伝統的な古典系はもとより、キュート系やモダン系、レトロ系など、他人と差を付けたい人のためのオリジナリティある振袖も多数用意しています。

レンタルプランは、前撮りや着付け、ヘアメイクなども付いて63,800円~。コスパ重視派の方は注目の着物屋さんです。

2020振袖-P33-40

振袖_紫_アイドルbyやまと
引用元:アイドルbyやまと公式サイト https://idolbyyamato.jp/shop/products/detail.php?product_id=1095

価格

濃くて艶のある紫を地色に、白や水色、赤、黄色、ピンクなどの細やかな花柄をあしらったデザイン。現代風の大胆な大きさの柄がなく、落ち着いた大人の雰囲気が漂う振袖です。胸元から首にかけては柄が静かなので、顔立ちは明るい印象に。メイク、口紅、ヘアスタイル、髪飾りなどを工夫することで、妖艶な大人の女性を表現することができるでしょう。

ジョイフル恵利

ジョイフル恵利は、高級呉服店として有名な「まるやま」から派生して誕生した着物屋さん。成人式の振袖を中心に、卒業式の袴、結婚式やパーティのドレスなど、さまざまな衣裳のレンタル&販売を行っているお店です。

振袖の種類の多さで知られるジョイフル恵利。店内には、伝統的な古典柄を始め、個性派のレトロ柄や幼さ漂うキュート柄など、とても幅広いデザインの振袖を用意。どんなお好みの方でも、きっとお気に入りの振袖に巡り合うことができるのではないでしょうか?

I-3427

振袖_紫_ジョイフル恵利
引用元:ジョイフル恵利公式サイト https://furisode.joyful-eli.com/catalog/furisode/i-3427-purple-r-150000-yua.html

価格

落ち着いた雰囲気の紫をベースカラーに、相性の良いオレンジ色や黄色を多く使った柄を適度に配置。着用する女性の顔やヘアを主役に仕立てるため、柄の数や種類、色がうるさくなり過ぎないよう配慮した振袖です。基本的には古典柄に属する振袖ですが、柄の数や種類、配置などを工夫することで、全体的には現代風の印象にまとまっています。

京彩

京彩は、高級呉服店として知られる「まるやま」のグループ会社。全国にたくさんの店舗を展開しているので、街中で一度はその名を目にしたことがるという方も、きっと多いのではないでしょうか?

高級呉服店であることに間違いない京彩ですが、高級イコール「古典柄ばかり」というわけではありません。京彩は、伝統を重んじる姿勢を持ちながらも今風のセンスを決して否定しないお店。店内には、古典柄だけではなく、モダン柄やキュート柄、クール柄など流行の振袖もたくさん用意されています。先入観を捨ててお店を訪ねてみてくださいね。

MKK-28003

振袖_紫_京彩
引用元:まるやま・京彩グループ公式サイト https://furisode.kimonoyasan.co.jp/%E2%98%85%E7%B4%BA%E7%B4%AB%E5%9C%B0%E3%81%AB%E7%89%A1%E4%B8%B9%E3%81%A8%E8%88%9E%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E6%9F%84%E6%8C%AF%E8%A2%96/

価格

紺色と紫色との中間色のような地色の上に、白やピンクなどの明るい色を使った大輪の牡丹柄を、幾重にも重なるようなイメージで配置。濃い地色と明るい柄色のコントラストが、見る者の目に強いインパクトをともない映ります。黒い髪に白い飾りを付けるなど、振袖のコンセプトを全身で表現。

TAKAZEN

TAKAZENは、1977年に創業した振袖&袴のレンタルショップ。大阪梅田を中心に関西で5店舗を展開している着物屋さんです。

古典系や現代系を問わず、とても豊富な種類の振袖を用意しているTAKAZENですが、全体的な傾向としては今風の個性的な振袖が多い模様。周りの人たちと似たような振袖を着たくない方は、ぜひ注目しておきたいレンタルショップです。

振袖レンタルプランは、小物一式のレンタルや着付け、ヘアメイク、前撮りなどが付いて77,000円~。ママ振りを持ち込んでの撮影プランにも対応しています。

32029

振袖_紫_TAKAZEN
引用元:TAKAZEN公式サイト https://www.takazen.jp/fct/detail.php?ca=18&id=1545135484-769753

価格

「派手かわいいセレブ感たっぷり」がコンセプトの個性的な振袖。約3000個のビジューは、刺繍職人が専用の糸と針で仕上げた手作りの作品です。非常に手の込んだ振袖なので、一着を作るのに3ヶ月もかかるそう。レンタルでも52万8,000円と相当高額ですが、一生に一度の大切な成人式であることを考えれば「押し」の一着です。

きもの365

きもの365は、着物の宅配レンタル&通販のお店。実店舗で振袖を試着してからレンタルする、という流れではなく、サイトで振袖を選んで宅配してもらう、という流れで利用するサービスです。

「実際に試着せずに利用するのは不安」という方も多いと思いますが、今まで利用してきた方々の口コミを見る限り、とくに問題はなさそう。むしろ「思ったよりも品質が良かった」という前向きな声が多く寄せられているようです。

着付けやヘアメイク、撮影などは付かないので、レンタル料金は1着10,780円~と格安。料金重視の方は必見のお店です。

PRINCESS FURISODE 振袖 No.EA-1167-L

振袖_紫_きもの365
引用元:きもの365公式サイト  https://www.kimono-365.jp/rental/detail/?product_id=94054&disp=3&person%5B0%5D=159&is_komono=0&category%5Bkimono%5D%5B0%5D=5&category%5Bscene%5D%5B0%5D=174&mode=search

価格

地色は黒とグレーなのですが、振袖全体にたくさ描かれている牡丹や桜、藤などが全て紫系統。そのため全体的に紫の振袖の印象に仕上がっています。柄の数は多いものの色の種類を絞るなど、現代風のセンスを感じさせるデザイン。各種小物も合わせてのレンタル料金が21,780円と、宅配とは言えとてもリーズナブル。

たちばな

たちばなは、1954年(昭和29年)に創業した老舗の着物レンタル店。2020年3月現在、本店のある長野を中心に18店舗を展開している着物屋さんです。

老舗の着物屋さんなので、「古典柄が多いのでは?」と思う方も多いと思いますが、たちばなの店舗を訪ねれば分かる通り、今風のポップな柄の振袖も豊富に用意。「他の人たちとは被りたくない」という新成人でも、きっとお気に入りの振袖に巡り合うことができるでしょう。

振袖レンタルプランの料金は165,000円~。小物一式レンタル、前撮り、前撮り時のドレスレンタル、成人式当日の着付けなども含めた料金です。

MAF-67

振袖_紫_たちばな
引用元:たちばな公式サイト https://www.tachibana-group.co.jp/furisode/products/maf-67/

価格

鮮やかな紫をベースに、黄緑や赤、白、黄色、青などの様々な色をランダムなイメージで配した華やかなデザインの振袖。古典柄を採用しながらも、首元から裾まで柄や色を入れるなど、現代ならではのデザイン性が特徴の振袖です。統一感のある髪飾りも、とてもかわいいですね。きっと、式典会場では存在感のある女子になれることでしょう。

▼横にスクロールすることができます。

  • 王道かわいい♥

    正統派、でも誰よりも可愛い

    一蔵
    一蔵
    引用元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-49/)

    公式HPへ♥

  • インスタ映え♥

    運命の一着がきっと見つかる

    オンディーヌ
    オンディーヌ
    引用元:オンディーヌ(https://www.ondine.jp/furisode/oe-1265/)

    公式HPへ♥

  • 伝統派♥

    二十歳にふわさしい品格を

    京都きもの友禅
    京都きもの友禅
    引用元:京都きもの友禅 厚木店(https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/furisode/detail-257)

    公式HPへ♥

全国展開している振袖ブランド・ショップの中から、公式サイト内の振袖掲載数が多い(100点以上)3社を紹介しています。2021年6月調査時点

おすすめの振袖ブランド 口コミ・評判を見る

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE