メニューボタン

公開日: |更新日:

モード

モードな振袖は、黒と白を基調としたモノトーンの配色で大人っぽさがありながらも、個性的なデザインやシルエットで自分らしいコーデを楽しめるのが魅力です。

このページではモードな振袖の魅力をとことん紹介!モードな振袖の特徴をはじめ、おすすめの色や柄、振袖コーデのポイントについてもまとめました。

モードな振袖コレクション

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-745/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-552/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-1139/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-788/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-61/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-915/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-170/

モードな振袖

引用元:一蔵公式サイト
https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-1041/

モードな振袖
モードな振袖
モードな振袖
モードな振袖
モードな振袖
モードな振袖
モードな振袖
モードな振袖

白と黒のコントラストが織りなすモードな世界観を堪能

黒地にあしらわれた華やかなバラが洗練された印象を演出

シルクサテンの素材と重厚感ある総刺繍でほかの子と差をつける

伝統的な鶴の模様を大胆にあしらった個性的なデザインの振袖

3種類の箔と銀糸で構成された豪華なデザインの振袖

格式高い古典柄の大胆な構図が個性的かつエレガントな振袖

個性的な片身代わりデザインを紺とベージュで上品にまとめた振袖

無地振袖に織り込まれた総柄の七宝柄が印象的な振袖

モードな振袖の特徴

モードな振袖は、基本的に黒や白といったモノトーンを基調としており、さらにデザインやシルエットも個性的な振袖のことです。

「一生に一度の成人式だからこそ、ほかの子と被らない振袖にしたい!」「個性的な振袖で自分らしい振袖コーデを楽しみたい」という方におすすめ。デザインやシルエットが個性的なモード系は上級者向けではありますが、うまく着こなせば高級感やグラマラスなイメージで大人っぽさを演出でき、個性派ながらも成人式という晴れの日にぴったりのコーデを楽しめます。

おすすめの色

外さない王道カラーといえば、やっぱり黒地の振袖です。

配色の多い古典柄でも黒地ならスッキリと魅せられ、帯や小物に金を組み合わせればラグジュアリーなかっこよさを演出できます。白い帯との組み合わせならクールさのなかに女性らしい華やかさを出すことができますし、黒地との相性が良い赤や緑のカラーをアイテムに取り入れるのもおすすめです。

おすすめの柄

モードな振袖といえば、大きめの柄をあしらった大胆なデザイン!大胆な柄は写真映えバツグンなので、おしゃれな個性派コーデで前撮り撮影がしたい方におすすめ。モードな振袖にはモノトーンカラーを配置したシンプルなデザインのものも多いので、クールで大人っぽい雰囲気を演出したいならシンプルなデザインのものを選ぶと良いでしょう。

また、モードな振袖は2025年・2026年のトレンドである色無地振袖を楽しみたい方にもおすすめです。「柄が一切入っていない無地のデザインはシンプルすぎない?」と思う方もいるかもしれませんが、無地の振袖は帯や小物の自由度が高いので、自分らしい個性的な着こなしを楽しむことができます。

色無地振袖に華やかさをプラスしたいなら、帯にキラキラ光る金や銀色のものを選ぶと◎。

モードな振袖コーデのポイント

モードな振袖に合うヘアスタイル

モードな振袖の大人っぽい凛とした美しさを際立たせるなら、タイトなシニヨンヘアがおすすめです。タイトなシニヨンヘアにするときは、シースルーバングにオイルを少しつけて束感を出すのがポイント。そこに簪で仕上げれば、大人なスタイルを演出できます。

そのほかにモードな振袖との相性が良いヘアスタイルは、高めのポニーテールやシンプルなストレートダウンスタイル、ルーズな編みおろしなどです。スタイリッシュなヘアスタイルとの相性がバツグンで、カッコよく仕上がります。

モードな振袖の存在感に負けないヘアスタイルにしたいなら、ボリューミーなお団子もおすすめです。

モードな振袖に合う髪飾り

モードな振袖に合う髪飾りには、ドライフラワーや水引き、金箔などがあります。

くすみ感のある色合いのドライフラワーは振袖コーデにトレンドをさりげなく取り入れられ、おしゃれ感を演出できるのが魅力。水引きや金箔と組み合わせてつけるのが人気です。水引きは成人式の振袖に合わせる髪飾りとして人気が高まっており、タイトなヘアスタイルに合わせると華やかさがグッと増します。ショートヘアとの相性も良いので、髪の毛を結べない方でもスタイリッシュなヘアスタイルに仕上げられるおすすめの髪飾りです。

華やかな金箔は成人式という晴れの日のイベントにぴったりで、どんなヘアスタイルやデザインの髪飾りとも相性はバッチリ♡色無地振袖と合わせれば、一気に華やかな印象に仕上がります。

そのほかにも成人式の髪飾りとして注目されているのが、リングエクステです。エクステの付いたリングをお団子に引っかけるだけで、ロングなヘアスタイルを楽しめるのが魅力。オリエンタルな雰囲気のある個性的なヘアスタイルが、モードな振袖とよく合います。

モードな振袖に合うメイク

個性的でメリハリのあるモードな振袖には、凛とした強い目元にする囲みアイメイクが合います。また、マットな質感で発色の良いシャドウも、モードな雰囲気との相性が◎。個性的なモードの振袖に合わせて、アイラインをジグザクのシルエットのダブルラインにして遊び心をプラスするのもおすすめです。そのほかにも、パールをまぶたにのせたり、アイシャドウに金箔やラメなどをプラスしたりすることで華やかで美しい目元に仕上がります。

モードな振袖スタイルに合わせたい小物♥

レースの手袋

モードな振袖の世界観で手もとを彩るなら、レースの手袋がおすすめ。黒レースの手袋はモード感たっぷりで、コーディネートがかっこよく引き締まります。クラシカルな華やかさでガーリー要素をプラスしたいなら、フリルのついた白レースをぜひ試してみて。とびっきり個性的なコーディネートを楽しみたい方は、王道の黒や白ではなく、赤や青、パープルなどカラーレースの手袋をおすすめします。

ネイルにもこだわりたいなら、フィンガーレスグローブという選択肢も。ネイルや指輪などアイテム選びの幅が広がり、自分らしいコーデをより楽しむことができます。

ブーツ

個性的でおしゃれなコーディネートにするなら、足もともこだわりたいポイントです。黒のブーツはモノトーンの振袖とよく合い、レースの手袋と組み合わせればモードな振袖の世界観がより引き立ちます。ショートブーツに差し色としてカラーレースのタイツを取り入れたり、ピンヒールのブーツで女性らしさを演出したりするのもおすすめ。履きなれていない草履よりも歩きやすく、防寒対策になるのもブーツの魅力です。

ただ、ブーツは成人式のコーデに取り入れる子も増えているので、もっと個性的なコーデを求めるならパンプスやスニーカーを検討してみてはいかがでしょうか。

レースの半衿

半衿は顔まわりを華やかに見せてくれる小物で、モードな振袖に合わせるならレースの半衿がおすすめ。フリル状になったレースの半襟はフェミニンな女性らしい印象を与えてくれるほか、ゴシック風のモダンな振袖の世界観がより際立ち、おしゃれに着こなせます。可愛らしさではなく大人の上品な色気を演出したいなら、シンプルなレース半襟を選ぶと良いでしょう。

半衿の色は、ガーリーな着こなしがしたいなら白の半衿、シックな雰囲気でまとめたいなら黒の半衿、と好みの雰囲気や振袖に合わせて選ぶことをおすすめします。

パールの重ね衿

華やかなパールの重ね衿はモードなデザインの振袖との相性も良く、コーディネートのアクセントとなって振袖の特別感や高級感を増してくれます。レースの半衿と組み合わせればフェミニンな可愛らしさが引き立ち、顔まわりをより華やかにしてくれるでしょう。パールが目立つシンプルな振袖と合わせるのが王道コーデですが、あえて色柄が派手な振袖と組み合わせて個性的なコーデを楽しむのもおすすめです。

▼横にスクロールすることができます。

  • 王道かわいい♥

    正統派、でも誰よりも可愛い

    一蔵
    一蔵
    引用元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-49/)

    公式HPへ♥

  • インスタ映え♥

    運命の一着がきっと見つかる

    オンディーヌ
    オンディーヌ
    引用元:オンディーヌ(https://www.ondine.jp/furisode/oe-1265/)

    公式HPへ♥

  • 伝統派♥

    二十歳にふわさしい品格を

    京都きもの友禅
    京都きもの友禅
    引用元:京都きもの友禅 厚木店(https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/furisode/detail-257)

    公式HPへ♥

全国展開している振袖ブランド・ショップの中から、公式サイト内の振袖掲載数が多い(100点以上)3社を紹介しています。2021年6月調査時点

おすすめの振袖ブランド 口コミ・評判を見る

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE