メニューボタン
ママ&娘のための振袖ずかん » レンタル振袖のおすすめブランド・口コミ・評判・価格 » 振袖ブランド「Madoi」のデザイン評判ってどんな感じ?

公開日: |更新日:

振袖ブランド「Madoi」のデザイン評判ってどんな感じ?

後払い制度がある振袖ブランド2選

▶ 画像を横にスライドしてください ▶

後払い制度がある振袖ブランド_一蔵

▲画像クリックで公式サイトへ▲

後払い制度がある振袖ブランド_オンディーヌ

▲画像クリックで公式サイトへ▲

リスト01
リスト02
リスト03

Madoiの振袖コレクション

古典柄

伝統柄でありながら個性も出せる振袖

Madoi_振袖コレクション01
引用元:Madoi公式サイト
https://rental.madoi.co.jp/item/4872/

こっくりとした朱色の生地に、四季の花々が描かれた扇を大胆に散らしたゴージャスな振袖。扇は末広がりの形をしていることから、繁盛や開運の象徴とされています。古典柄のなかでも珍しいタイプのデザインなので、「伝統を重んじつつも他の人とは一線を画す振袖が着たい」という人にもぴったりでしょう。

大柄なデザインなので、帯は繊細な柄があしらわれた物を選ぶとマッチしそう。こちらのコーディネートでは、小物にアクセントカラーを採用しているのもポイントです。

雪輪柄は門出を祝う席にぴったり

Madoi_振袖コレクション02
引用元:Madoi公式サイト
https://rental.madoi.co.jp/item/4866/

光を反射するほど真っ白な生地に、四季花があしらわれた雪輪が重なり合うように配置され、初々しさが垣間見える可憐な振袖。まだらに雪が溶け残った様子を表現している雪輪は、新しい季節が到来する春を連想させる模様で、子どもから大人へと変化する成人式にふさわしいデザインです。

さらに、真っ白な振袖は純真なイメージを与えるため、ピュアな子供らしさも演出できるのではないでしょうか。

派手になり過ぎない色使いがポイント

Madoi_振袖コレクション03
引用元:Madoi公式サイト
https://rental.madoi.co.jp/item/4905/

さっぱりとした抹茶色をベースに、牡丹とおしどりが色鮮やかに施された1枚。仲睦まじい夫婦のことを「おしどり夫婦」と言うように、おしどりは幸せの象徴として描かれる縁起の良い柄です。

正統派の古典柄でありながらも、派手過ぎない地の色にはっきりとした柄が描かれているため、全体的にメリハリと立体感が生まれますし、使用する小物によっては個性的な仕上がりにもなります。帯にも古典柄を使うことで、統一感もうまれてオシャレに仕上がるでしょう。

アンティーク

振袖そのものの美しさを表現した1枚

Madoi_振袖コレクション04
引用元:Madoi公式サイト
https://rental.madoi.co.jp/item/4854/

振袖の色でとくに人気の高い赤の生地に、金箔の雪輪芝を所せましと敷き詰め、鮮やかな花車柄や花籠をあしらったゴージャスなデザイン。花車柄は江戸時代から採用されはじめた伝統ある柄で、華やかさの象徴として描かれています。

花籠も、幸せを呼ぶ文様として有名で、美しい仙女がイメージされているでしょう。どちらも縁起の良い絵柄で、おはしょりを作った美しい振袖姿で成人式に参加すれば、誰にも負けない美しさを手に入れられそう♡

檜扇と四季の花が印象的なデザイン

Madoi_振袖コレクション05
引用元:Madoi公式サイト
https://rental.madoi.co.jp/item/6716/

春の陽気を感じる鮮やかな水色に、赤、オレンジ、黄色、緑、青、白、黒の柄を散りばめた振袖。肩口や衿元に華やかな色を置いているため、顔周りがパッと明るくなります。肌に透明感を与える効果も期待できるでしょう。

牡丹、梅、桜、菊などの四季の花は古典柄に多く用いられる柄。こちらの振袖はやや彩度の低い配色を採用しているので、アンティークっぽい印象が◎。金彩や銀彩を肩口や裾部分に使い、メリハリを生み出すことで、古臭くならないアンティーク感を演出しています。

淡い色合いでアンティーク感をアップ

Madoi_振袖コレクション06
引用元:Madoi公式サイト
https://rental.madoi.co.jp/item/4901/

吸い込まれそうなほどの黒をベースに、吉祥文様が描かれた幔幕と紅白の梅が配置された振袖。七宝、亀甲、青海波、松皮菱といった吉祥柄を淡い色合いで描いているほか、はっきりとした色調の梅が目立つ豪華絢爛なデザインです。

真ん丸とした可愛らしい梅がとても可愛らしく、子どもから大人へと変わっていく新成人におすすめな1枚となっています。全体的に細かい柄が多いため、帯には大きめの柄を使うのがおすすめ。

東京の振袖レンタル
おすすめショップまとめ♥

浅草レンタル着物小梅のイベント情報

振袖のイベント情報はありませんでした。

Madoiの口コミ・評判

口コミ評判まとめ

ネット上にはMadoiの衣裳レンタルに関する口コミが複数見つかりました。成人式の振袖レンタルに内容を絞ると、さらに口コミの件数は限られます。よって成人式振袖のレンタルをお考えの方は、店舗に直接行ってお話を聞いたほうが良いでしょう。

ちなみに店舗スタッフの対応に関しては、口コミが大変良好です。親切かつ丁寧に着物選びをサポートしてくれるそうなので、安心してお店を訪ねられそう。着付け教室も運営しているので、その気になれば、成人式では自分で着付けをすることも可能。お友達の着付けを手伝うこともできますね。

Madoiの特徴

ゆったり・じっくりと振袖選びができる

振袖の試着は予約制を採用しており、電話や公式ホームページの予約フォームから手続きができます。予約制を導入しているショップならお客様1人ひとりにじっくり時間をとって向き合うことができるため、納得のいくまで振袖選びができるでしょう。

直接来店するのが難しい場合は、公式ホームページからでもレンタルの申し込みができます。柔軟な対応が自慢のショップなので、お客様満足度も高そうですね。

「みんなのきものワードローブ」を提唱

「たくさんの人に心から振袖を楽しんでもらいたい」と考えているMadoi。振袖を購入する場合の気がかりとなりがちな保管やクリーニング、メンテナンスなどはすべてMadoiで対応してくれます。初めての着物購入でも安心して相談できるでしょう。

また、振袖選びが初めてでコーディネートに自信がない人には、専属スタイリストがぴったりの振袖を提案してくれます。小物へ髪飾りにも力を入れているため、トータルコーディネートで可愛くしてもらえるはず◎

アンティーク
好きに♥

アンティーク着物ならではの気品とレトロな雰囲気が魅力。人と被らない上質な振袖を提供しています。追加オプションですが、一つひとつ職人が手作りした髪飾りが精巧で美しく、振袖姿をより一層引き立てます。

Madoiの振袖レンタルプラン

振袖レンタルプラン

レンタルフォトプラン

「※撮影スタジオをお探しの方にはご紹介をいたします。 ご紹介後の撮影予約はお客様ご自身でお願いいたします。」との記述があります。

Madoiの振袖購入プラン

Madoiでは振袖購入の取り扱いはありません

Madoiのママ振プラン

Madoiではママ振の取り扱いはありません

各社のママ振プランを
一気に見る

Madoiの着付け・前撮り・
ヘアメイクの特徴

Madoiの総評

ページ上部でご紹介した「Madoiの振袖コレクション」を見ても分かると思いますが、Madoiが用意している振袖は、レトロかつ伝統的な雰囲気のデザインが多めです。公式HPのカタログを見ても、最近の流行を意識したビビットな振袖はほとんどありません。大半が、時代を通じて安定的な評価を集めている落ち着いた柄の振袖です。

個性的で流行りのデザインを望む人には物足りないラインナップかもしれませんが、逆に、時代を超えた安定的なデザインを望む人には、目移りするほど豊富なラインナップ。どの振袖を選んでも、きっと、一生涯恥ずかしくなく懐かしむことのできる落ち着いた写真を残せることでしょう。

Madoiの店舗一覧

▼横にスクロールすることができます。

  • 王道かわいい♥

    正統派、でも誰よりも可愛い

    一蔵
    一蔵
    引用元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/furisode/spc-49/)

    公式HPへ♥

  • インスタ映え♥

    運命の一着がきっと見つかる

    オンディーヌ
    オンディーヌ
    引用元:オンディーヌ(https://www.ondine.jp/furisode/oe-1265/)

    公式HPへ♥

  • 伝統派♥

    二十歳にふわさしい品格を

    京都きもの友禅
    京都きもの友禅
    引用元:京都きもの友禅 厚木店(https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/furisode/detail-257)

    公式HPへ♥

全国展開している振袖ブランド・ショップの中から、公式サイト内の振袖掲載数が多い(100点以上)3社を紹介しています。2021年6月調査時点

おすすめの振袖ブランド 口コミ・評判を見る

B!ブックマーク Twitter Facebook LINE