公開日: |更新日:
当サイト内に掲載している振袖ブランド・ショップの中から、レンタルと購入の両方に対応しており、前撮り無料・専用の撮影スタジオを持っているショップを紹介しています。(2021年6月調査時点)
ここでは、名古屋市・栄エリアに展開している振袖ブランド・ショップの一部を紹介しています。
年間で2万人以上もの人が利用しているという大手振袖レンタル店の一蔵(※)。東証1部上場企業が運営するお店ということもあり、若い新成人たちからはもとより、親御さんたちからも広く信頼を集めているブランドです。 名古屋栄店は、栄駅から徒歩5分の好立地。店内には専用のフォトスタジオもあるので、写真館に移動することなくワンストップで撮影まで済ませることができます。 多彩なデザインの品揃えとリーズナブルな料金で大人気の振袖レンタル店です。
※情報参照元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/about/)2020年度の実績
娘の成人式の着物をみに行きました。場所は少しわかりずらかったです。室内は狭く感じましたが着物の種類がたくさんありました。店員さんの対応が良く、着物が似合うかどうかも言ってくれてとても参考になりました。
着物には大変満足しています。娘も大変喜んでいました。有難うございました。
人気の高い白をベースにした、清楚なかわいらしさを演出する振袖。落ち着いた色味の琳派柄、梅波の文様が入っており、日本の伝統美が感じられます。琳派400年の記念年につくられた振袖で、お祝い事の成人式にもぴったり。職人の手間がかかったこだわりの一着で、新成人としてのスタートを切ることができます。
※情報参照元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/furisode/e-989/)
きらびやかな文様に、朱色のポップなカラー。人目を引くほど華やかなデザインなのに、成人式で浮き過ぎないクラシカルさも兼ね備えた振袖です。髪飾りや半衿・重ね衿、帯揚げや帯締めなど小物1つひとつにもこだわって、とことんかわいいコーディネートに仕上げています。一蔵オリジナルの振袖なので、他の子とかぶる心配もナシ。
人気の高い白地に、カラフルな桜と雪輪をあしらった一蔵オリジナルの振袖。クラシックな雰囲気に華やかさがプラスされて、絶妙にかわいいデザインになっています。画像のように水色の帯揚げでアクセントをつけたり、レースやリボンを使ってもっとガーリーに仕上げたり、レトロな小物をつかってクラシカルにととのえたり、自分好みのコーデを楽しむことができます。
全国に50店舗以上を展開する大手振袖レンタル店のふりそでMODE。店頭には常時300点以上の振袖を展示するなど、その品揃えの豊富さで話題の振袖レンタルブティックです。 用意している振袖のデザインは、主に流行を意識したカッコいい系や可愛い系が中心。「普通の古典的な柄はイヤだ」「他の人と被るようなデザインは避けたい」という方は、ぜひ一度、店頭で商品をチェックしてみてください。きっとお気に入りの1着に出会えるはず。
一生に一度の前撮りをふりそでMODEで撮影してよかったです!スタッフの人もたくさん声かけてくれて、最初は恥ずかしさもあったけど、最後はノリノリで撮影できました!かわいく撮っていただいて、ありがとうございました!
ヘアメイクから着付け、撮影までとてもスムーズに行うことができました。また雰囲気も良く長い時間でしたが楽しく行うことができました。
黒をベースにした、クールな印象が際立っている振袖です。カラフルな半衿、水玉模様と白いリボンの帯揚げなど、小物類にこだわることで、スタイリッシュなのにかわいい、シンプルなのにモダンで個性的、そんなコーディネートに仕上がっています。ヘアメイクはアップスタイルですっきりとさせるのがおすすめ◎
エメラルドグリーンに紫や黄色、黒や白、そしてアクセントカラーには赤を用いた、カラフルな配色ながら、青系をベースとしているので、クールな印象が際立つ振袖です。モダンでかわいい、そしてクールで個性的、さまざまな顔をあわせもちながらも、統一感のあるコーディネートのおかげですっきりと落ち着いた印象。ふりそでMODEのセンスが光る、技ありコーディネートです。
モノトーンの振袖に、アクセントカラーとして赤をあしらったモダン振袖。個性的ながら、どこか知的な印象も感じさせられるデザインです。ふりそでMODEでは、こちらに赤のベレー帽や丸眼鏡をプラスして、人目を引くコーディネートに◎
常に店内には1,000点以上もの振袖等を用意しているラブリス。豊富な品揃えだけではなく、オリジナリティの高いデザイン性でも人気の振袖レンタルブランドです。 最新の流行を取り入れた個性的な振袖を案内するのは、平均年齢24歳の若いスタッフたち。新成人と年齢の近いスタッフが対応するので、振袖選びのときには、きっとお互いにイメージを共有しやすいことでしょう。 地下鉄栄駅から徒歩5分。アクセスが良いので何度でも足を運べそうです。
ヘアメイクの後、着物選びでそのままのイメージができた。要望もよく聞いて頂き娘もとても満足した着物を選べました。店員さんの対応もとても良かったです。
振り袖を合わせてくれる方がとても感じがよく気持ちよく試着できました。
こちらのコーディネートの魅力は赤いしごき(志古貴)です。しごきとは、帯の下に巻く飾りのこと。この赤いしごきを前に出すことで、ほかのコーデとはちょっと違った、華やかでレトロな雰囲気に仕上がります。振袖は白のベースに、黒と赤い丸い柄がキュートな印象です。帯揚げのピンクがアクセントとなり、かわいさもプラスできています。
こちらの振袖の最大の特徴は今っぽさとレトロが融合していることです。鶴をモチーフにした振袖で、赤い流水紋と幾何学模様がポップな印象を演出しています。シンプルな色ですから、髪飾りなどの小物類でちょっと遊んでみるのがおすすめ。たとえば、ブルーをきかせれば現代的になりますし、黒いショールで大正モダン風に仕上げることも。舞妓さんのようなコーディネートに仕上げることも可能で、コーディネートの自由度が高いのが魅力です。
水色をベースにした、キュートな一着。「可愛いのが好き…だけどピンクが似合わない」「子どもっぽすぎるのはイヤ」という女性におすすめ。カラフルなバラがたくさん描かれていますが、柄が振袖の左側に集中しており、右側はすっきりとしているので、派手過ぎず華やかな雰囲気。新成人のなかでもひときわ目を引く振袖です。
全国に30店舗以上を展開している振袖レンタル&販売店のオンディーヌ。正統派の古典柄、モダン柄、レトロ柄など、非常に豊富なデザインの取り揃えで人気の振袖ブティックです。 自社運営の専用フォトスタジオも完備しているため、前撮りのクオリティは本格派。希望すれば、家族や友人たちと撮影に臨むことも可能です。 名古屋栄店は、地下鉄栄駅より徒歩3分の好立地。学校帰り、仕事帰りに気軽に立ち寄ることができますね。
栄店が開催している一宮の衣装展に伺いました。親切なスタッフに十分に試着させて頂いて、娘もお気に入りの一着を選ぶことができました。種類もいっぱいあって、悩むほどでした。前撮りなど、当日が楽しみです。
お母さんと一緒に振袖選びで。たくさんの種類があって、納得のいく振袖が選べました。
亀甲文、花菱文、麻の葉、桜、梅、菊などの格式高い伝統文様を現代風にアレンジした1枚。背景をパステルカラーでまとめているため、柄がくっきりと浮き出たように見えるのが特徴です。1つ1つの柄が大きめにあしらわれており、ガーリーな印象をグッと高めます。
テリを抑えたクリームイエローの生地に、チューリップをはじめとしたさまざまな洋花が描かれた、オンディーヌオリジナル振袖。可憐な花々がほど良いバランスで散りばめられているため、洋服のように振袖を楽しみたい人にもおすすめです。帯には差し色であるライトブルーを使うのがベスト。
大きな捩じり梅の花びらに、それぞれ違う柄が描かれているのが特徴の振袖。バックに施された青海波は、無限に広がる波のように未来永劫続いていく幸せへの願いが込められています。また、平安な暮らしへの祈りも込められているなど、成人式にふさわしい縁起の良い柄です。
全国に50店舗以上を展開している振袖レンタル店のジョイフル恵利。年間3万人以上もの利用者を誇る(※)、大手振袖レンタルブランドです。 店舗に足を運べば分かるとおり、とても豊富なデザインの振袖を用意しているのが、ジョイフル恵利の大きな特徴。しかしそれ以上に大きな特徴が、そのリーズナブルな料金プランです。 振袖・小物一式レンタル、前撮り、お支度などを含めた過不足ないプランが、実に43,780円~と破格の設定。コスパ重視の方には必見のお店です。
※情報参照元:ジョイフル恵利(https://furisode.joyful-eli.com/about/)2021年8月調査時点
何度も衣装を着せてくださってお店の方には申訳なかったですが、非常に納得のいく振袖選びができました。レンタルでとお伝えしたので、更に購入を勧められるような雰囲気がない点もとても良かったと思います。楽しく振袖選びをすることができました。
たくさんの着物を試着させていただきました。店内も落ち着いた雰囲気でゆったりと着物を決めることが出来ました。
こちらはやや柄が細かいため、どどんなヘアメイクにも合う振袖です。白×優しい赤の組み合わせなので、ピンクと比較すると甘すぎない可愛らしさを演出もできます。また、レフ板効果でお肌もワントーン明るくみせることも。白は使用する小物で印象を変える万能色です。小物を上手に組み合わせることによってご自身の魅力をより引き出すことも可能です。
こちらは重ね襟にモダン柄(幾何学模様)×アクセントカラー(ビタミンブルー)を使用しています。アクセントカラーを加えることで古めかしさを払拭した一着に仕上がっています。赤を基調に黄色と青を加えることで華やかさの演出も忘れていません。基調となっている赤は朱色のような明るいものではなく、レッドカラーです。そのため抜群の大人っぽさが印象的です。また、大胆柄であるため、ヘアメイクやメイクが楽しめます。
こちらの振袖はロイヤルブルーをメインにしているため子どもらしさから卒業し、大人っぽさの演出に最適な一着です。ブルーにゴールドを組み合わせていることで知的さと上品さが漂う上品な仕上がりになっています。さらに縦ラインの柄の配置によって、スリム&足長効果も。襟近くにも柄が多いので、華やかさをプラスしたい方にもオススメです。
取り揃えている振袖のデザインは、流行のレトロモダン系が中心。アクセサリーや小物なども今風のセンスにこだわるなど、新成人となる若い人たちの好みを意識したハイセンスな振袖レンタルブランドです。名古屋店はパルコの4F。矢場町駅から歩いてすぐなので、ショッピングなどのついでに気軽に立ち寄れますね。遠方の方にも広く利用して欲しいと、オンラインを通じたレンタル事業も展開しています。
数年前からふりふのファンで最初の頃は店舗で買っていました。なかなかお店に行くことも出来なくなり、オンラインショップを利用するようになりました。
何回か利用していますが、日時を指定すればその通りに配送してくれました。住所を間違えて注文してしまったときも直ぐに対応してくれました。
ありがとうございます。(※編集部注 オンラインショップの口コミです)
こちらはバイアスで描かれた富士や椿・菖蒲の花が印象的な一着です。黒がベースになっているため、それぞれの花の鮮やかさがさらに強調されています。鮮やかさだけではなく花の重なりが躍動の表現にも繋がっています。また、袋帯はドット柄を使用。そのため、多種多様な着物との相性もバツグンです。ストライプの柄行きとのリバーシブルがおしゃれ。おしゃれさと華やかさを兼ね備えているためお祝いの席にぴったりな振袖と言えるでしょう。
大きな梅と椿の花が重なり合ったレトロポップな一着です。レトロポップなだけではなく、鮮度の高い配色によって花柄にインパクトも与えています。また、袋帯は縞柄。縞柄は、多くの着物との相性が良いものです。そこに和のカラーリングを加えることで、古典的なスタイリングに仕上げています。素材はポリエステルを使用。手軽さもありながら柔らかく結びやすい長さも実現しています。そのため、飾り結びについてもしやすい点が特徴です。帯締め・帯揚げ・重ね衿についてはグリーンを使用しています。
色鮮やかな桜の花を大きな鶴が羽ばたいているイメージの一着です。黒ベースにカラフルな桜と青海波柄の中の鶴が神秘的で気高く、凛々しい印象を与えています。袋帯は、六角形の亀甲文様柄を使用。ゴールドとレッドの色合いがお祝いの席を華やかに彩ります。こちらも先ほどの振袖と同様にポリエステル素材なので、手軽さと結びやすさがあります。帯締め・帯揚げ・重ね衿についてもレッドを使用しています。
それいゆは、名古屋栄に1店舗を構える着物のレンタル店。公式HPを開いてみればすぐに分かる通り、レトロモダンを中心としたオリジナリティの高い振袖を展開しているお店です。「他人とは違った雰囲気の振袖で式典に臨みたい」という方は、ぜひ一度、お店まで足を運んでみてください。既成概念を超えた、衝撃的な振袖がたくさん用意されていますよ。 配送による振袖レンタルにも対応しているので、全国どちらにお住まいの方でも利用できます。
素敵なお着物でとっても幸せな時間でした
この度はありがとうございました!当日は誰ともかぶることなく、本当に目立っていました。
前撮りの時とはヘアを変えて真っ赤なリボンを付けました。当日と前撮り、どちらも本当に楽しめました!
上は白ベース・下は赤ベースと一着に二面性を持たせた振袖です。上は白ベースのため、小物によってさまざまな印象にもできます。下は赤ベースに上とは変わって賑やかに仕上げています。帯部分の水色がアクセントとなり、「二面性のあるアンティーク感」を演出しています。まさに、メリハリを付けた古き良き日本伝統を表現している一着です。
配色は赤と白だけとシンプル。可愛さと力強さを兼ね備えた振袖です。強い意志と可憐さを表現したい方にはピッタリ。また、ひときわ際立つのが大きなドット柄の帯です。シンプルな振袖にドット柄の帯を組み合わせることで、おしゃれで個性的仕上がりになっています。たくさんの振り袖姿が行き交う中でも注目を浴びるでしょう。
こちらは昭和初期をイメージしたアンティーク振袖です。アンティークといえばしなやかな生地感と華やいだ図柄が魅力。こちらの振袖についても例外ではありません。成人式の日にひときわ可愛く、目立ち、個性的な振袖を探している方にはぴったりです。アンティークものとしては着丈が比較的ある仕上がりになっています。一方、身幅は現代のものと比べればやや細めとなっています。
1974年に創業した大手着物レンタル&販売店のさが美。着付け教室を広く展開していることもあり、一度でも和服に興味を持ったことがある方ならば、きっとその名をご存知のことでしょう。取り扱っている振袖のタイプは、正統派の古典柄が多め。古典柄とは言っても、ベースには鮮やかなカラーを採用したり、華やかなお花をたくさんあしらったりなど、現代風のセンスを活かした古典柄です。若い人たちから年配の人たちまで、違和感なく受け入れられるデザインばかり。
着物の販売などもしていますが、着付け教室や着物のレンタルなどもしている着物の専門店。購入した事はありませんが、成人式や大学の卒業式の時に、振り袖や袴をレンタルした事があります。着物の種類も豊富で、値段もお手頃。レンタルした場所で着付けなどもしてくれるので、すごく便利に利用できました。着物については専門家の方ばかりなので、安心してお願いする事ができました。
地元のさが美さんによくお世話になっています。おばちゃんと仲良くなるのがポイント。話し好きなので色々と知らない事も教えてくれるし和装の相談にものってくれるから助かっています。(あと、たまにおまけしてくれる。)最近は浴衣がとても安くなっているのでセット売りを利用しています。品は和服屋さんなのでギャル服屋とは比べ物にならないぐらいいいと思います。時間があるときに行って新作の着物も試着させてもらうのですが、やはり着物は高いです。
なんといってもまず目に飛び込むのは梅の花。梅の花は春の訪れを知らせる花のひとつ。その梅の花を大胆にあしらったデザインは大切な日の一着にぴったりです。ネイビーとレッドを大胆に組み合わせながらもそのトーンを揃えているので同一感もバッチリ。ネイビーベースなので対比を利用した美白効果も期待できます。加えて、帯との裾にあしらったゴールドで気品をさらにUPさせています。
深い緑に吸い込まれるような美しい色合いが特徴です。振袖全体を同系色でまとめているので可憐でおしとやかな印象の振袖に仕上がっています。色合いだけではなく百合の王と呼ばれる牡丹を上品にあしらった1枚です。上の深い緑から裾の漆黒まで、きれいなグラデーションによる大人らしさの演出も忘れていません。
こちらの振り袖でまず目を引くのは、ホワイトとオレンジの彩度差です。ホワイトをベースに色とりどりの桜が描かれており奥深さも演出しています。もちろんそれだけではなく全体的に若々しいイメージの色合いで元気でポップな印象のある振袖です。帯はブラック×ゴールドで締めて高級感がありますが、統一感もバッチリの仕上がりになっています。
京都さがの館は、創業から約120年の歴史を持つ老舗の呉服店。成人式の振袖や卒業式の袴、結婚式の着物を中心に、広く和装のレンタル&販売事業を展開しているお店です。レンタルプラン、ご購入プラン、ママの振袖プランの3種類を用意。小物一式のレンタルやフォトスタジオでの前撮りも用意するなど、店内ワンストップで成人式のすべてに対応することができます。名古屋栄店は久屋大通駅から徒歩3分の好立地。
娘が借りました。凄く親切でした。
とてもリーズナブルで店員さんもとても丁寧に対応していただけます、いい店です。
成人式の定番といえば赤地の振袖。こちらの振袖では赤地雲に牡丹と桜・橘、菊など多種多様な花が散りばめられています。オレンジや黄色のような暖色系で描かれた雲模様がレトロモダンを印象付けています。このポップでレトロな振袖は、大切な成人式を豪華で艶やかなデザインで彩る一着といえるでしょう。
鮮やかなグリーンが印象的な振袖です。グリーンをベースにデザインは日本の伝統文様を多くあしらっています。例えば日本を代表する桜文様や菊文様といった和花文様。それ以外にも松や梅・橘などの吉祥文様と多種多様です。こちらのコーディネートのように緑の振袖に合う金地の帯を合わせると豪華な印象にもなります。また、柄は小さめなので身長や体型を問わないデザインです。
黄色をベースにカラフルでポップでおしゃれな印象を与えるレトロモダンな振袖です。金茶地は大小の梅文様が際立っておりよく見ると松竹梅が揃っているといったキメ細やかさもあります。成人式にふさわしい、吉兆文様があしらわれた振袖といえます。また、こちらの振り袖はイージーオーダー振袖としても予約が可能です。
東京ますいわ屋は、有名な高級呉服店の「さが美」が運営している振袖販売店。「さが美」自体が高級志向の振袖店ですが、さらに高級志向を追求しているのが東京ますいわ屋です。 用意しているプランは購入プランのみ。最低価格は1着39万6,000円~と、高級呉服店らしい料金設定です。もちろん、着物の質も接客のクオリティも料金に十分に見合ったものなので、お客さんの満足度は上々のようです。 一生ものの振袖、代々引き継いでいく振袖を選びたい方には、ぜひおすすめしたいお店です。
黒をベースにした振袖です。黒の神秘的な雰囲気と古典日を輝かせるコーディネートによって洗練された着姿になります。配色美が際立っており、贅に溢れた箔づかいや四季の花々を手描き友禅で表現するなどこの上ない一枚に仕上がっています。また、松皮菱襲ねの大胆な構図も魅力のひとつです。
こちらは深紅の地色が特徴の振袖です。際立つ赤に扇を散らし、吉祥文四季の花の刺繍が印象的。まさに総刺繍の逸品ともいえる、流水に沿うような文の配しが重量感を演出しています。また袋帯は黒地になっており、豪華さだけではなく奥ゆかしさや気品に溢れる着姿になっています。大切な日にいつもの雰囲気と違う自分をプラスできる一着です。
振袖の最大の特徴は優しいピンク。そのピンクの中にはんなりグリーンや箔のシャンパンゴールドを合わせた色のコンストラクトが魅力の一着です。菊づくし文は絞りで表現し、三色の近隣糸で柄を織りなした袋帯が優美な着姿の秘密です。また、おぼろ襲ね絞りや金駒刺繍といった「染・絞り・繍」の技法がふんだんに取り入れられている振袖でもあります。
しゃらは、創業90年近くを迎える有名呉服店「三松」がプロデュースした振袖レンタル&販売店。ベースを古典柄にしつつ全体には現代風のアレンジを加えるなど、その独自の感性からオリジナリティの高い振袖を多数展開しています。 レンタルプランを利用した場合、レンタル期間は2ヶ月とかなり長め。12月に振袖を借りて、振袖姿で初詣や親戚廻りなどをしてみてもいいですね。お店の場所は矢場町駅からすぐのパルコ3Fです。
娘の成人式の着物を直しました。購入ではなく、私のきものの直しでしたがとても親身になって頂きました。無理お願いも聞いていただき、心がこもった接客に安心して何でも相談できました。
販売員の方の対応がとても良かった。
まるで未来を切り開いていけるような、潔い赤一色の振袖です。情熱に溢れた赤の振袖は成人式にうってつけ。そんな中、おしどり模様の黒の帯が全体の引き締め役のような印象になっています。他にも注目するべき点はあります。それは、さりげなく挿した青や紺です。この青や紺がアクセントとなり、情熱の中に大人の落ち着きを添えてくれるコーディネートになっています。
こちらは白をベースに地紋や八掛に桜を取り入れています。またに桜づくしといった雰囲気に仕上がっており、可愛いさをベースにさりげなく個性を際立たせているといえるでしょう。もちろん可愛いだけではなく、満開の桜とダイナミックな水の流れが若々しさを演出しています。
ベースにターコイズブルーを使用し、華やかさと落ち着きが溢れている振袖です。落ち着きのある青へ雲取りや扇面にさまざまな文様を加えることで、雅やかさがさりげなく目立つ一着となっています。豪華な金箔も存在感があり、一生に一度の晴れ舞台をかけがえのない思い出にしてくれるような振袖のひとつです。
ハタチの振袖アンジュは、そのお店の名前からも分かるとおり、成人式の振袖を中心に取り扱っているお店。伝統的な古典柄を始め、流行りのレトロモダン柄、女の子らしいキュート柄まで、多彩なデザインの振袖を用意しています。レンタルプランや購入プランのほかにも、ママ振プランを用意。ママ振プランでは、お母さまの振袖を今風にアレンジして、違和感のない全体像に仕上げます。遠方の方のために、無料送迎サービスまで用意しているそう。
常時500点以上の様々なスタイルの振袖や小物があり、自分に合った1着を選ぶことができます。フォトスタジオも完備されているので成人式・卒業袴・お宮参りや七五三など幅広いシーンで思い出を残すことができます。
名古屋の振袖や呉服を扱うアンジュさん!振袖レンタルだけじゃなく、購入もできます!スタジオもあって写真撮影も全部まとめてやってもらえます!
甘さ要素のない、スタイリッシュ&モダンな雰囲気の一着です。白、黒、赤のトリコロールカラーが印象的。キリッとしたホワイトに大きな梅の花が、まさに冬に咲く梅を想像させるような振袖です。コントラストと梅の大輪に寄って濃いめのメイクを引き出ちます。デザインも大胆で祝いの場で愛される鶴が大きく描かれています。
反対色×ポップな柄も色調を整えることでまとまり感が出ています。帯も同一カラーになっていることもポイント。まさにどこを見ても飽きこない360度キュートなデザインに仕上がっています。他にもカラーだけでなく裾に配置された市松模様と花と丸い輪郭との形のコントラストも注目すべき点のひとつです。また、可愛いだけではなくカラーを渋めに抑えているので、個性を出したい方にもオススメです。
全体に散りばめられた小花と優しい色合いが女性らしさを演出している一着です。帯の色も同一カラーで、優しくふんわりした柔らかい印象に仕上げています。梅の花を基調に描き、春の訪れを感じる振袖です。振袖一面に広がる、香りを感じるような満開の梅がおしとやかで、上品を引き立たせています。
川平屋では常時1,000着を超える振袖や小物を用意しており、リーズナブルな振袖から老舗ブランドの高級振袖まで、さまざまなグレードの中から予算や好みのデザインに合わせてトータルコーディネートが可能です。オリジナル振袖も取り扱っているため、他にはないデザインとも出会えるかもしれません。
また、川平屋には経験豊富なスタッフが多数在籍しているため、着付けだけでなく振袖での所作などもレクチャーしています。
名古屋市科学館のすぐ近くにあってわかりやすいお店。車で行きましたが近くに提携駐車場があります。伏見駅からも歩いてすぐの場所。2020年1月オープンでとても新しいお店でしたが、豊田に本店があってとても歴史のあるお店だそうです。店内はモダンな感じで居心地も良いです。たくさんの振袖や小物などもディスプレイされています。振袖のレンタルもされているそうです。
ママ振りを持参してお店に行きました。母の振袖に合う帯と飾りを丁寧に時間をかけて選んでいただき、成人式がとても楽しみになりました!前撮りも名古屋城の前でできるそうで、そちらも楽しみです!
真っ赤な振袖はいつの時代も人気が高く、成人式の定番カラーと言えます。そこに伝統的な模様である七宝柄、桜、菊、牡丹、松、花菱などをちりばめ、とにかく華やかでおめでたい席にぴったりなデザインに仕上げているでしょう。
近年人気の高まっているグリーンカラーの振袖の中でも、ミントグリーンは珍しい色味。足元へいくほど暖色が増えるので、可愛らしい印象を与えてくれます。また、ミントグリーンには、顔まわりをパッと明るくする効果もあります。
ダークグリーンの生地に明るい色味で古典柄を配した、立体感のある振袖デザインです。グリーンと古典柄の振袖は落ち着いたイメージになりやすいですが、裾に絞り柄を採用することでふんわりと優しい印象をプラスできます。
振袖のレンタルをメインとしているMai(マイ)では、人気モデルや歌手などのプロデュースする振袖を数多く取り揃えています。
成人式の定番である古典柄以外に、もモダンや個性的な柄なども用意しているので、他の人と被らないような珍しいデザインを探している人でも満足できるでしょう。振袖レンタルを契約したお客様には、豪華な18大特典を用意しています。
1月の展示会の時にお邪魔しました。お客さんがいっぱいでびっくりしました。広い会場にすごくたくさんの振袖が並べてありました。自分に似合う着物が分からなかったので、何枚か試着させていただけたし、スタッフの方からアドバイスももらえて、これ!っていうのが見つかって即決しました。
お店が家の近くにあって、七五三の時から利用させてもらってます。振袖の種類も多いし、帯、草履、バック、振袖小物なども自分で選べて、全身が自分好みの組み合わせにすることができるのが嬉しかったです。前撮り撮影も、当日着るのとは違う振袖を着れて、それもすごく嬉しかったし、いい記念写真が残せました。
彩度の高いピンクをメインに、パステルカラーで大きな花柄を描いたキュートな振袖。バックに黒で縦縞や市松模様を配することで、全体にメリハリをもたらしています。肩口まで柄が描かれているため、髪の毛はアップスタイルがベストです。
はっきりとした色味で短冊、花菱、毬、菊、牡丹などの柄を描いた、個性的なデザインの振袖です。彩度・明度が高くさまざまな色を使っているのにも関わらず、バランスの取れた配色となっているのがポイントで、見る人の目を引くこと間違いありません。
青空を思わせる明るい水色の生地に、黒・赤・黄色の雲や丸みを帯びた花々をちりばめたレトロポップなデザイン。肩口には大きな鶴が描かれ、晴れの日にふさわしい印象に。テリの控えめな振袖のため、金色の帯で華やかさをプラスしています。
名古屋市で振袖の販売とレンタルを行うセゾンふりそで館は、35年以上にわたって地元の成人式をサポートしてきたお店です。振袖選びから撮影・画像処理やヘアメイク、着付けなどはトップクラス技術を有したスタッフが担当しているため、とびきりの笑顔で成人式を迎えられるでしょう。
用意されている振袖は約400着。古典柄から個性的な柄まで取り揃えていますし、顔立ちにぴったりのデザインも提案可能です。
写真をたくさん撮ってもらうことができてよかったです!店員さんも優しく、ヘアセット中や着付け中もいろいろお話をしてもらえて、楽しく撮影できました!恥ずかしさもありましたが、楽しさが大きかったです!
ヘアセットの正面のイメージ写真しか見せていないのに、理想のとおりにセットしていただけてとても気に入りました。着付けもとってもこだわって綺麗に着付けていただけて大満足です。カメラマンさんもとっても素敵に撮影してくださりました。
白の生地にピンク、黄色、水色で格子模様を描いたレトロなデザイン。袖や足元には桜や梅などの花々を配しており、可愛らしさを高めています。下方向に模様を置き、縦ラインを強調しているため、脚長効果も期待できます。
ベージュをベースに、赤や白、黒の鱗模様を敷き詰めたレトロモダンな振袖。全体的に落ち着いた色味のため、ちょっと冒険したい人にもおすすめ。また、これだけでは地味な印象になってしまうので、帯やヘアメイクを工夫するのがポイントです。
古くから愛される文様や柄を、現代的な色使いやデザインで表現した1枚。明るい黄色の生地に大きくはっきりと描かれた花柄が愛らしく、振り部分の鹿の子模様が柔らかさを醸し出しています。アレンジ次第ではレトロなデザインにも仕上がるでしょう。
成人式に振袖を着て参加したいと考えている方も多いでしょう。ただ振袖をレンタル・購入するためには、高額な費用がかかるのではないかと不安になることも。振袖を購入する場合は一般的に30万~60万円ほどが費用相場です。またレンタルであれば5万~30万円ほどが相場になるでしょう。ただ振袖と言っても有名な方がデザインしたケースや、使用している生地などでも費用は大きく変わってきます。またショップや付帯しているサービスによっても費用は変わることも覚えておきましょう。
そもそもショップによって振袖のレンタル・購入費用が大きく違うのはなぜでしょうか?振袖の価格や極端にリーズナブルなショップもありますが、安いのはそれなりの理由があります。たとえば振袖の生地が粗悪品、必要な小物などが付いていないなどのケースが考えられるでしょう。安い価格を提示していながら、オプションをプラスすることで相場よりも高くなるケースもあるようです。そのため価格だけをチェックしてショップを選ぶのではなく、振袖の種類の幅はどのくらいか、どんなオプションが含まれているのか、サービスは何かなどを必ず確認しておきましょう。
名古屋エリアにある複数のショップの価格を調べたところ、レンタルであれば38,900円ほどからあり、購入であれば173,800円ほどからありました。ただショップによって価格だけでなく、サービス内容なども変わってくるので必ず気になる振袖があれば価格やサービスなどを確認することが大切です。ショップの中には振袖の種類によって価格設定が異なるケースもあるので、注意しましょう。
名古屋市では当該年度で20歳になる方を対象とし、区・学区単位で健やかに成長をしたことを祝い、前途を励ますために「成人の日記念行事」を実施しています。どのような特徴があるのか見ていきましょう。
名古屋市では令和4年度の「成人の日記念行事」を開催するにあたって、高校生や15歳以上の市民、新成人を対象にアンケートを実施しています。また若者へのインタビューを行った結果、いずれのケースにおいても「20歳を対象に成人の日記念行事を開催した方が良い」という回答が多数を占めました。つまり多くの方の支持を得て、行事が開催されるのです。もちろん新型コロナウィルス感染症の対策も行ったうえで開催されており、感染状況によっては直前に式典の中止や変更などがあるので注意しましょう。
名古屋市の公式の情報より引用いたします。
当該年度に20歳になられた方を対象に、区または学区単位で、20歳を迎える若者が健やかに成長したことを祝い、その前途を励ます成人の日記念行事を実施します。
名古屋市役所HP(https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000010232.html)
概要 開催日 令和5年1月9日(月曜・祝日)
場所 各区によって異なる
対象者 平成14年(2002)4月2日から平成15年(2003)4月1日までに生まれた方
式典時間 各区によって異なる
感染防止対策 開催当日、事前に自宅で検温し、咳、喉の痛み等の体調不良ないか健康確認をしてください。会場内ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。アルコール消毒液での手指消毒にご協力をお願いいたします。会場内やエントランス等では、密集、密接、にならないよう行動し、大声での会話は自粛してください。会場内での会話はできるだけ控えていただきますようお願いいたします。参加者本人以外の同行者については、会場の収容人数等によって参加をご遠慮させていただいたり、人数制限をさせていただく場合がございます。感染防止の観点から、会場内を換気等するため、暖かい服装でお越しください。ごみは持ち帰るようにしてください。安全な運営のため、主催者・従事者の指示に従ってください。式典終了後は、飲酒を伴う懇親会や大人数での長時間におよぶ飲食等、感染リスクを高める「5つの場面」を避けるようにしてください。
同じような振袖であっても、ショップによって装飾や仕立て方法、サービス内容、返却方法などが異なり、費用も大幅に変わってきます。たとえ予算内に収まったとしても、自分好みの振袖でなければ、せっかくの振袖が楽しめません。名古屋には数多くの振袖があるからこそ、慎重に振袖ショップを選ぶことが大切です。ショップを選ぶポイントを紹介します。
振袖といっても多彩なデザインがあり、一見似たような振袖でも絵柄や刺しゅうなどによって着用時の雰囲気が全く違うといった場合もあります。だからこそ多くの振袖を見て、自分がお気に入りの振袖デザインを探すことが大切です。最初はデザインの違いがイマイチ分からないかもしれませんが、何枚も見ていくうちに理解できるようになります。せっかくなら自分が一番好きな振袖を探してみてください。
ショップによっては、取り扱っている振袖のデザインが偏っていることもあります。振袖には伝統柄・ポップ・レトロ・キュート・個性的など多彩なデザインがあり、自分の好きなデザインがあるかどうかもショップ選びの重要なポイントです。どんなに豊富な種類があったとしても、自分好みのデザインがなければ意味がありません。好みのコーデを楽しむためにも、取り扱っているデザインをチェックしましょう。
ショップ選びにおいて料金面も重要なポイントです。せっかく好きな振袖が見つかったとしても予算から大幅にオーバーしていれば、レンタル・購入は難しいもの。ショップによって提示された料金にサービスが含まれているかどうかが異なるため、しっかりと料金に含まれているものは何か、追加料金があるかどうかなどを確かめるようにしてください。事前に確かめておけば、納得して振袖選びがしやすくなります。
レンタル期間や返却方法も必ずチェックしておきましょう。ショップによってはレンタル期間が短く、すぐに返却しなければならないケースもあり、もし返却に遅れてしまうと延滞料金が発生する可能性も。また返却方法も持参・宅配などがあり、自分の都合のいい返却方法があるかどうかも確認してください。汚れた場合のことも考え、クリーニングが必要かどうかもチェックしておくと安心です。
せっかく振袖を着用するなら全身のコーディネートも完璧にしたいと思うはず。理想とするイメージに合った振袖姿にしたいのであれば、プロに任せるのもありです。着付け・ヘアメイクにも対応しているショップなら、振袖に合わせたコーディネートを提案してくれます。また当日の式典でも着崩れしにくく、苦しくないような着付けを行ってくれるでしょう。
20歳を祝う式典に合わせて振袖を初めて選ぶ方が大半なので、いつごろから準備を始めたらいいのか分からないということも。準備が出遅れてしまい、自分好みの振袖が見つからないケースも少なくありません。
振袖のレンタル・購入をするなら1~2年前ごろより準備を始めるのがベストです。早めに準備することで自分好みの振袖もみつかりやすく、ドタバタ準備する必要もありません。ゆとりを持ったスケジュールで振袖選びを行ってください。
2年前に選ぶ最大のメリットは豊富な振袖の中から選べるという点です。自分好みの振袖も探しやすくなり、より理想とする振袖姿をコーディネートしやすくなるでしょう。また割引などの特典も受けられる可能性があるのも魅力的なポイントです。ただ式典の年に発表される新作振袖が選べない、好みのデザインが変わる恐れがあるなどのデメリットもあります。
1年前であれば新作振袖など、その年のトレンドにあった振袖が選びやすいというメリットがあります。また好みのデザインが変わることも少なく、今の自分にとっての理想を追求しやすくなります。ただ振袖は1年前が予約のピークなので、人気のある振袖はレンタルできない恐れも高まります。さらに当日の着付け・ヘアメイクも自分の都合のいい時間を選べない可能性もあるので注意しましょう。
▼横にスクロールすることができます。