公開日: |更新日:
バレエコアは、バレリーナを思わせるサテンリボンやチュール、チュチュなどのアイテムを取り入れたファッションスタイルです。バレエコアを取り入れてトレンド感たっぷりの振袖コーデに仕上げたい人のために、おすすめアイテムやヘアスタイル、メイクのポイントを紹介します。
バレエコアは、バレリーナにインスパイアされたファッションスタイルで、サテンリボンやチュール、チュチュ、レッグウォーマーなどのアイテムを取り入れているのが特徴です。
儚げで甘いアイテムを取り入れたスタイルは今っぽさもありながら、大人の上品な雰囲気をプラスできるのが魅力。韓国の人気アイドルがバレエコアルックな衣装を披露したのをきっかけに、注目を集めています。
バレエコアは振袖スタイルとの相性も良く、メイクやアイテムに取り入れれば和洋折衷コーデを楽しむことができちゃいます。儚げで甘いアイテムが多いので、淡い色味の振袖を着たい人、ロマンティックな雰囲気のファッションが好きな人におすすめです。
バレリーナの衣装のようなバレエコアスタイルを振袖コーデに取り入れるなら、やっぱりチュールアイテムは欠かせません。やわらかくふんわりとした透け感のあるチュールアイテムを帯飾りやヘアアクセサリーに取り入れるだけで、一気にバレエコアな振袖コーデに仕上がります。
ガーリーでかわいらしいコーデが好きな人には、リボンアイテムがおすすめ♡髪飾りにリボンを取り入れたり、振袖の衿の上からリボンタイをつけたり、リボンを帯締めの代わりに使ったり、アレンジは自由自在です。
リボンの幅や素材によって印象が変わってくるので、どんな振袖コーデに仕上げたいのかを考えるのがポイント。たとえば幅の太いリボン×ツヤのある素材の組み合わせだと、ガーリーポップな印象に仕上がります。クラシカルで大人っぽい雰囲気を演出したいなら、幅の狭いリボン×マットな素材のアイテムを選ぶと良いでしょう。
上品で清楚な印象の振袖コーデに仕上げるなら、パールアイテムを取り入れてみて。パールが連なる重ね衿ならクラシカルコーデに仕上がり、ママ振袖との相性もバッチリ。
パールを使ったヘアアレンジも人気で、どんな振袖や髪色ともよく合います。足元までこだわりたいなら、台や鼻緒にパールをあしらった洋風テイストの草履がおすすめです。
振袖コーデのトレンドになっているのが、レースアイテムです。顔に近い重ね衿にレースを取り入れれば、顔まわりをかわいく彩ってくれるのが魅力。また、大正レトロな雰囲気を演出できるレース手袋も前撮り用アイテムとして人気です。
ママ振袖とレースアイテムの組み合わせは、上品ながらもトレンド感あるコーデに仕上げたい人におすすめ。ママ振袖の裄丈の短さが気になる場合も、レース手袋を取り入れることで裄丈の短さをカバーしてくれます。
シニヨンは成人式の王道で、さらにバレエコアルックにおいても定番のヘアスタイルです。頭頂部できっちりとまとめるタイトなシニヨンに、リボンやシュシュなどのガーリーなアイテムを組み合わせるのがトレンド。きれいめなヘアスタイルが、バレリーナのような優雅で上品なイメージに仕上げてくれます。
女性らしい柔らかな雰囲気を演出したいなら、ゆるふわなシニヨンスタイルもおすすめです。
まとめる髪の位置や高さ、髪飾りなどを工夫すれば、定番ヘアスタイルのシニヨンに自分らしさをプラスできます。
ツインテールもバレエコアスタイルの定番で、さらにY2Kトレンドの波もあって人気が高まっています。トレンド感たっぷりのかわいいツインテールを楽しみたいなら、リボンをあしらったタイトツインがおすすめ。
子どもっぽくなりすぎないか心配な場合は、髪を耳下でまとめてみて。清楚で大人っぽい印象になるので、成人式の振袖コーデにもぴったりのヘアスタイルです。
お団子ツインテールも、かわいらしさがありながら大人っぽさを演出できるヘアスタイルとして人気があります。
成人式の振袖コーデでバレエコアに初めて挑戦するという初心者さんにおすすめなのが、ゆる巻きポニーテールです。定番のヘアスタイルにリボンをつけるだけの簡単アレンジで、バレエコアな振袖コーデに合うヘアスタイルが完成します。
「普通のポニーテールじゃつまらない!」という人は、毛先を2つに分けて編み込んだり、リボンの結び方を左右非対称にしたり、といった変形ポニーテールを取り入れてみて。個性たっぷりのシルエットがコーデのアクセントになってくれるので、ほかの子と差をつけたいおしゃれさんにおすすめです。
ポニーテールで個性的なアレンジを楽しむなら、低めの位置で結んだポニーテールをリボンでぐるぐる巻くタイトポニーも◎。髪の毛と同系色のリボンを使うと、統一感のあるヘアスタイルに仕上がります。
バレエコアな振袖コーデには、マット肌のベースメイクが合います。マット肌に仕上げる際に注意したいのが、ツヤ感のある肌と違って光で肌の悩みをごまかせないので、カバー力の高いアイテムを選ぶことが大切。ただし、肌悩みを隠そうとして肌全体にたくさん塗ると、バレエコアの上品で清楚な印象が台無しになってしまうので、気になる部分に軽くつけるのがポイントです。
リキッドファンデを塗る前に皮脂をコントロールできる下地でサラサラの肌に仕上げておくと、毛穴が目立ちにくくなります。仕上げにパールの入っていないフェイスパウダーをのせたら、サラサラのマット肌の完成。
ローズピンクのチークを大きめのブラシで頬に広めにのせると、バレエコアならではのあどけないピュアな雰囲気を演出できます。
バレエコアが生まれた韓国では、アイメイクにアイシャドウではなくチークを使用するのが最近のトレンドです。チークは肌になじむようにふんわりと発色するように作られており、アイメイクのベースにピンク系のチークを仕込んでおくと、やわらかいナチュラルな印象に仕上がります。
バレエコアメイクでは儚さを演出するための"抜け感"も重要になってくるので、アイラインはしっかりと引かずに淡い色でぼかして描くのがポイント。さらに、ベージュ系のカラーで涙袋をつくると、アンニュイな雰囲気を演出できます。
バレエコアのリップメイクでは、粘膜カラーのリップやグロスを使ってツヤツヤに仕上げるのが特徴。くちびるの内側にローズピンクや暗めなピンクのリップを塗り、次に同じ色味のアイシャドウやチークをブラシにとってぼかすように馴染ませます。最後にグロスをのせて、ちゅるんとしたリップに仕上げるのがポイントです。
▼横にスクロールすることができます。