公開日: |更新日:
成人式は一生に一度の大切な日。そんな晴れの日を美しく彩る振袖は、自分の好みに合ったものを選びたいですよね。ここでは、厚木でおすすめの振袖ブランドを紹介しています。
当サイト内に掲載している振袖ブランド・ショップの中から、レンタルと購入の両方に対応しており、前撮り無料・専用の撮影スタジオを持っているショップを紹介しています。(2021年6月調査時点)
母と娘の絆が深まる!ママ振袖に今風の小物をチョイス
あなたの心を満たす豪華絢爛な極上振袖が大集結
魅力的な着物ライフを充実した特典でサポート
ここでは、厚木市に展開している振袖ブランド・ショップの一部を紹介しています。
年間約22,000件(※)の受注数を誇る一蔵は、これまでに数多くのお嬢様や家族の成人式をサポートしてきた実績を持っているお店です。スタッフもさまざまなお嬢様の振袖選びを手伝ってきたという豊富な経験を有しているため、好みのデザインや顔立ちに合わせて1人ひとりにぴったりな振袖を提案できます。
また、初めての成人式に緊張しているお客様も多いので、アットホームでリラックスできる雰囲気づくりにも力を入れているそうです。
※情報参照元:一蔵(https://furisode-ichikura.jp/about/)2020年度の実績
振袖準備といっても、具体的に何を用意していいか分からない人が多いでしょう。一蔵では振袖のレンタル・購入のどちらでも、安心のセットプランを用意しています。セットの中には振袖一式と小物、前撮りなども含まれているので安心!
また、一蔵 厚木店は本厚木駅東口から徒歩30秒のNLOビル3階にあり、専用スタジオも完備しているため、気軽にアクセスできます。
オープンしたばかりの店舗のため、広島店の口コミは見つかりませんでした。参考として他店舗の口コミ・評判を紹介します。
カタログで見た振袖が着たくてお取り寄せしてもらいました。えりや帯もお取りよせしてもらっておかげ様で、成人式一番自分のなかでかわいい振袖で大満足でした。スタッフの方も皆さんいい方でカメラマンさんもおもしろい方でした。
成人式の送り迎えでたくさんの振袖を見ましたが、娘の振袖が本当によい振袖だったなぁと思いました。(親バカですが!)予算オーバーではありましたが、振袖は美しくワンランク上でした。
黒と白のモノトーンで落ち着いたイメージに仕上げた振袖。金彩と銀彩の牡丹を大胆に配し、豪華さをもたらしています。派手になりすぎないシンプルさも持ち合わせているので、コーディネート次第ではクラシカルやモード、モダンなテイストとしても楽しめる振袖です。
古典柄の代表ともいえる流水文様に四季折々草花をちりばめた、成人式にふさわしいオーソドックスなデザイン。赤の生地に同系色の柄を配していながらも、裾部分に黒や濃紺を使用することでまとまりやメリハリが生まれます。ところどころに施された鹿の子文様が、可愛らしさも演出しています。
テリのある真っ黒の生地に、赤と白の大きな牡丹を大胆に配した個性的なデザインの振袖。バックの草花はグラデーションでシルエットが浮かび上がるように工夫され、艶やかなイメージに。黒をメインとしていながらも、クールな印象になりすぎていないのもポイントです。
創業50余年の京都きもの友禅では、毎年約150種類の新作振袖が登場します。成人式の定番である古典柄デザインはもちろん、近年人気の高まりつつあるレトロ柄や個性的な柄まで幅広いラインナップを用意しているため、「好みのデザインが決まっていない…」という人にもおすすめです。
熟練の和裁士によって仕立てられた正絹の振袖も多数用意しており、上質な振袖が多いのも特徴の1つです。
京都きもの友禅 厚木店では、振袖レンタルプランを利用したお客様へ向けて、アフターフォローも含めた8種類の特典を用意しています。その中でも振袖長期レンタルは、最長6か月間好きなだけ振袖を着れるというサービスです。
前撮りはもちろん、お正月にも振袖姿を楽しめるため、とてもお得感がありますよね。その他にも、前撮りと成人式のヘア・メイク&着付け無料や新品小物11点セットのプレゼントなどを用意しています。
とても親切に丁寧な接客をしていただきました。取り寄せなどの、相談にも乗っていただきこれから、小物類を決めていくのも楽しみです。
成人式の振袖を選びに行きましたが振袖がたくさん種類ある中、好みなど色々考えてくださった上で、一緒に選んで下さり素敵な振袖が見つけられました。また、当日の美容院や、前撮りなど丁寧にお話してくださってとても有難かったです。
月明りの眩しい夜空を彷彿とさせる青の生地に、真っ白な辻が花を描いた幻想的なデザイン。足元へ向かうほどベースの色が濃くなっていくのは、古典柄振袖の特徴でもあります。帯の色はゴールドをチョイス。全体をゴージャスにまとめる効果以外にも、足元のゴールドカラーとの調和を図っているのがポイントです。帯締めには差し色である赤を採用しています。
成人式で最も人気の高い真っ赤な生地の振袖は、どうしても他の人と印象が被ってしまいがち。しかし、こちらの振袖は赤と黒の鹿の子模様をふんだんにちりばめているので、より伝統的かつ格式高いイメージに仕上がっています。流れるように描かれた四季折々の草花も優雅な印象をもたらしているでしょう。
縁起の良い色として有名な白と赤で、市松模様を大胆に描いたレトロな振袖。フロントには丸花紋をメインに吉祥柄をちりばめ、成人式にぴったりなデザインに仕上げています。古くから愛されてきた柄であっても、タッチを変えることで今風な雰囲気を醸し出しているのが特徴です。
小田急本厚木駅より徒歩3分とアクセス抜群な場所にある京和きもの。駅から近いだけでなく、店舗には大型駐車場も完備しているので、車でのアクセスもスムーズです。
お店は5階建てで、すべてのフロアに振袖をはじめとした和装がびっしりと並んでいます。もちろん、小物の品揃えも充実しているので、さまざまなコーディネートを楽しめること間違いありません。
京都メーカーからダイレクトに振袖を仕入れているため、比較的リーズナブルな価格でレンタルできるのが魅力的な和きもの。どの振袖も1点もののため、成人式会場で他の人と被ることは一切ありません。
さらに、振袖レンタルを契約したお客様には、「安心サポート10」という特典が付いています。契約期間中であれば何度でも無料で振袖を借りられるという特典も付いているので、お気に入りの振袖をたっぷりと楽しめます。
20歳の振袖にはずっとあこがれていたので、色と柄には絶対こだわりたいと思っていました。希望を伝えて取り寄せしてもらったりして何回目かで決めました。地元の専門店で品物も多く、スタッフの方もきものに詳しい方だったので安心しました。
母の振袖があったので迷いましたが結果的にレンタルにしました。でも前撮りでは母の振袖も着て写真が撮れたし家族写真も残せたので満足しています。友達紹介でプレゼントももらえました。ありがとうございました。
肌を白く美しく見せるグリーンの生地に、紗綾形の地紋を浮かべた上質な振袖。フロントには純白の菊を大胆にあしらい、洗礼された優美さを醸し出しています。白と緑というシンプルな配色でありながら地味に見えないのは、生地の持つ光沢感と意匠性の高いデザインがあってこそでしょう。
銀彩で光沢を持たせた真っ白な生地に、燃えるように真っ赤な花をダイナミックに描いた印象的な1枚。シンプルな色使いでありながら、誰よりも艶めいたモードを主張しており、会場でも主役級のデザインといえます。シックでかっこいい印象を強調するためには、ヘアメイクはアップスタイルで、帯には黒を採用するのがベストです。
上品な印象を与える水色をベースに、パステルカラーを基調とした辻が花を配したデザイン。叙情的な風景が眼前に広がる優美な振袖で、背中には伝統技法を駆使して霊峰富士が描かれています。振袖表地は絹100%で仕立てられているため肌触りも良く、長期間着用していても肌ストレスを感じません。
振袖わらんの取り扱う振袖は、京都、新潟十日町にある一流メーカーのもののみ。商品のデザインや肌触りを直接確認したうえで、本当に良いとされる振袖だけを仕入れています。
仕入れた振袖はプロのスタッフが1着ずつ丁寧に品質をチェックするなど、商品管理にも手を抜いていません。そのため、一生に一度の成人式は高品質な振袖を着たいという人でも満足できます。
レンブラントホテル厚木店の直営店であるため、着付け後はホテル内の美容室でヘアメイクを、写真室で前撮り撮影を済ませることが可能です。一か所ですべての工程を完結できるので、らくちんです。また、ホテル内にはレストランが3店舗もあるため、撮影後には家族でゆっくりと食事もできます。
敷地内に車が50台停められる駐車場が完備されており、厚木駅からも徒歩5分と近いため、車でも電車でもアクセスしやすいでしょう。
振袖わらんの口コミは見つかりませんでした。
滑らかで肌触りの良い真っ白な生地に、赤、黄色、水色の桜がふんわりと浮かぶ振袖。小さな柄を流れるように描く古典柄と比較して、こちらの振袖は愛らしいながらもスッキリとした印象を与えます。帯には差し色である赤をチョイス。市松模様を採用することで、ややレトロな仕上がりに。
近年人気沸騰中の緑色の振袖は、落ち着いた雰囲気とともに可愛らしい印象をもたらすのがポイントで、コーディネートによってさまざまな表情を見せることからお洒落にこだわりのある女性から注目されています。こちらはバックに緑と黄緑を使用し、フロントに意匠性の異なる古典柄を配しているのが特徴です。
肩口から裾まで細かい柄が配置されている古典柄の振袖。赤をはじめとした暖色をメインに使っているため、細身の人におすすめ。また、小さな柄が多い振袖は、髪の毛を伸ばしたままだと野暮ったいイメージになってしまうので、必ずアップスタイルにするのがキーポイントとなります。
本厚木駅から徒歩5分、アミューあつぎ店の3階にある振袖のまるやま京彩 厚木店は、明るい店内で振袖選びができます。壁紙が暗い色のレンタル振袖ショップはロケーションこそ良いものの、振袖本来の色味を確認しにくいのが難点です。
一方で振袖のまるやま京彩 厚木店の内装は白で統一されているため、振袖そのものの色味や光沢感などをしっかりと確認できるでしょう。
振袖の購入・レンタル・ママ振袖プランを利用したお客様に対して、4つの安心サポートを導入している振袖のまるやま京彩 厚木店。前撮りの支度代無料や写真3ポーズプレゼント、卒業式の無地袴レンタルなど、お得な特典を用意しています。
また、こちらのお店は併設スタジオを完備しているので、着付けをしてからすぐに撮影へ移ることが可能です。セットの種類も多く、イメージ通りの仕上がりになること間違いなしです。
成人式でお世話になりました。着物のレンタル契約は、成人式の2年前でしたが、契約後、直ぐに手元に着物が届いたので、成人式当日に着物を着れないというトラブルの心配をしなくて済むので安心できました。それに成人式まで好きに着ても言いというのも良いところです。
「まるやま」さんのグループで厚木の着物やさんです。振袖の種類が充実していて、購入だけでなくレンタルも出来ます。結婚式、七五三、入学式、卒業式等の晴れの舞台で着る着物もレンタル出来ますし、親身に相談に乗ってくれますよ。
艶やかな光沢感のあるリッチグリーンの生地に、豪華絢爛な吉祥文様を描いた1枚。和花柄の中に雲取りや御所車、青海波や七宝柄などを合わせており、とことん雅やかなイメージに仕上げています。全体にメリハリを持たせるために、帯に黒を採用しているのもコーディネートのコツです。
個性的な振袖というと、どうしても柄やテイストに注目しがち。しかし、こちらの振袖は、マスタードイエローと薄藤色のアイシーカラーの色使いで個性を演出しています。一見ぼんやりとした印象になりやすい組み合わせですが、前面にボルドーを採用することでメリハリが生まれ、お洒落度がグッと高まっています。
銀彩で小さな桜を描き光沢をもたらした赤い振袖は、それだけで成人式にふさわしい雅さを持っています。そこに桜、牡丹、椿、手毬、流水文様などをちりばめ、より豪華で洗礼されたデザインに。近年ではアクセントカラーに黒を使用することが多いですが、こちらは紫を使用しているため、女性らしい柔らかさが強調されます。
せっかくの晴れの日でもある成人式に振袖を着たいと考える人は、非常に多いはず。振袖を着るためにはレンタルか、購入するか、誰かから譲り受けるかの方法があります。振袖を譲り受けるのであれば、小物などを準備するだけなので費用はほとんどかかりません。レンタルの場合は5万円~30万円程度、購入の場合は30万円~60万円程度が相場になっています。ただ費用に含まれるサービスや小物類などは異なるため、どの範囲が費用に含まれているのか確認することが重要です。
レンタルにしても、購入にしても費用は店舗ごとで大きく異なります。それは振袖には非常にリーズナブルなものから、全て手作業で刺繍がされたような高級なものまで幅広い種類があるからです。また有名な人が作り上げているものなども存在します。そのため、どのような種類の振袖を取り扱っているかによって費用は変わってしまうのです。また店舗に取り扱っている振袖の種類によってもレンタル・購入費用が変動することもあるので注意しましょう。
厚木エリアに存在する振袖ショップをピックアップして、レンタルや購入費用を調査しました。レンタルの場合は4万4千円~8万8千円程度、購入の場合は16万5千円~30万8千円程度となっていました。
ただ上記のように選択する振袖やプランによって費用は大きく変わることもあるため、もし気になる振袖があれば費用面をしっかりと確認するようにしましょう。
厚木市の成人式は、従来より同窓生同士が再び集う場として「はたちのつどい」という名称が定着しているという点を踏まえて「はたちのつどい」という名称になっています。おおよそ数千人規模の成人を迎えた方のお祝いを行う式典です。
基本的に式典は毎年1月の第2月曜日に行われています。場所は厚木市恩名にある厚木市文化会館大ホールで、令和4年度においても1月10日に厚木市文化会館大ホールで開催されていました。また新型コロナウイルスの感染予防対策として3回制を導入しており、中学校区によって10時半~、13時~、15時半~と開始時間が異なるため注意が必要です。また会場まで足を運べない方も「はたちのつどい」に参加できるよう、オンラインでの視聴もできる体制が整っています。令和4年度も延べ1700人が視聴した実績も。ただコロナウイルスの感染状況によっては令和5年度の式典方法が変更となるケースもあるので、厚木市の公式サイトをチェックすることが大切です。
厚木市の公式の情報より引用いたします。
令和5年厚木市「はたちのつどい」の開催方法について、感染防止対策を講じた上で3部制による分散開催で実施します。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催方法を変更する場合があります。
今後、開催方法についての追加情報や変更等があった場合、ホームページで順次お知らせします。厚木市公式サイト(https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kosodate_kyoiku/kenzenikusei_seishonen/5/2/31060.html)
概要 対象者 本市在住又は厚木市出身の平成14年4月2日から平成15年4月1日に生まれた方(成年年齢引き下げ後も今年度20歳になる方が対象です。)
注1)市外在住で、式典に出席したい方は、招待状をお送りしますので青少年課へご連絡ください。
注2)市内在住で、厚木市以外の式典に出席したい方は、出席を希望する市区町村へお問い合わせください。開催日 令和5年1月9日(月曜日・祝日)
場所 厚木市文化会館大ホール(外部サイト) (小田急小田原線「本厚木駅」より徒歩13分)
注1)駐車場に限りがあります。自家用車での来場はできるだけご遠慮ください。
注2)改造車両及び迷惑車両の駐車は固くお断りいたします。式典時間 【第1部】午前10時開場 10時30分~11時15分
厚木・玉川・森の里・東名・相川中学校区【第2部】12時30分開場 午後1時~13時45分
依知・藤塚・睦合・睦合東中学校区【第3部】15時開場 15時30分~16時15分
小鮎・荻野・南毛利・林中学校区注1)原則、指定された部にご出席ください。
注2)出身中学校がお住まいの中学校区と異なる場合は出身中学校の部にご出席いただいて結構です。
注3)居住地の中学校区が不明な方は、「厚木市立中学校学区一覧」でご確認ください。
招待状 12月上旬頃発送予定
注1)招待状は、令和4年11月1日時点で厚木市に住民登録がある方に送付します。
注2)来場者を把握するため、同封されている入場チケットに連絡先を記入していただき、当日必ずお持ちください。感染防止対策 ・入場時の検温、消毒、座席間隔の確保、会場内の換気、マスク着用の徹底等、国のガイドライン等に基づいて必要な対策を実施します。
・会場開催と併せてオンラインによる配信を予定しています。
・保護者の入場、観覧について、例年は観覧可能な会場を設けておりますが、今回は会場を設けませんので、入場はご遠慮ください(介助が必要な方については、介助者のみ同伴を認めます)。
・式典終了後は、大人数で集まらず速やかにお帰りいただきますようご協力をお願いいたします。注意事項 ・文化会館敷地内への酒類、のぼり旗及び模造刀等の危険物持ち込みは厳禁です。
・当日、文化会館敷地内での飲酒はできません。 飲酒されている人のご入場はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。また、迷惑行為やきょう声を発するなどして式典進行を妨害した場合、又はそのおそれのある場合は、退場いただくことがあります。
・式典開始直前は大変混雑しますので、密を避けるためにも、式典開始10分前までに入場整理列にお並びください。式典開始後は入場できませんので、あらかじめお友達と待ち合わせの上、お早めにご入場ください。
・受付時に座席券を配布し、座席を指定します。お友達の席の確保や座席の希望はお受けできませんので、ご理解くださいますようお願いします。
・式典中は会場内への入退場を制限することがあります。
・今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、開催方法を変更する場合があります。
なお、やむを得ず会場開催を中止した場合などにおいても、晴れ着レンタル代などの補償はできませんので、あらかじめご了承ください。
開催方法の追加情報や変更等については、ホームページで順次お知らせします。
▼横にスクロールすることができます。